-
市税滞納の特徴と対策|税理士が教える滞納者の4タイプ
↑2025.5の宮古島で撮影した砂遊びの写真です(iphone16pro) 私は税理士になる直前は市役所に勤めており、滞納整理をしていました。 担当は高額案件と法人案件を扱う班の班長です。 班長は、担当の案件は持たずに、主な業務は係員4人の滞納整理の進捗管理... -
税理士の自己研鑽方法まとめ|AI・本・セミナー・Google検索の活用しています
税理士って、つねに自己研鑽が必要ですよね。 税法は毎年変わっていきます。そのため、どんどん複雑になっています。相続税を専門にする税理士や、企業再編を得意とする税理士もいるようです。 そのため、税理士もつねに研修を受けたり、本を読んで時代の... -
税理士試験合格後、実務未経験者のキャリアパスとは?開業・就職・業務委託の選択肢を解説
私は実務経験(会計事務所や税理士事務所などでの勤務経験)なしで税理士事務所を開業しています。 私のキャリアは以下でした。 理系大学の院卒 市役所勤務 税理士試験(5科目)に合格したとき、税理士登録をする際は、登録の仕方を選ばなければ登録申請が... -
相続税対策としての教育資金の一括贈与:制度の活用と実体験
写真は荒川区「ゆいの森図書館」からiPhoneで撮影 皆さんは、相続税対策として「生前贈与」を検討されたことはありますか? 2022年10月7日に発表されたPR TIMESによると、生前贈与の認知度は80%以上と高いものの、実際に利用している方は約30%にとどま... -
長男の中学校の入学式がありました。
写真は荒川区にある天王公園の夜桜(iphone16pro) 先日、中学受験をした息子の中学校の入学式がありました。 一番上の子どもなので、私としても人生初の子どもの中学校入学式です。 やはり、初めてと言うものは緊張します。 長男には、前日に準備を済ます... -
アフィリエイトの売上計上はいつ?成果発生日か報酬確定日のどちらか
最近副業が流行っていて、ブログを始める人も多いかと思います。 ブログをやっていて収入を得ている人もいると思います。 アフィリエイトって成果発生から入金まで、様々なタイミングがありますね。アフィリエイト収入の売上計上タイミングについては、「... -
市民に寄り添ってきた経験を、お客様のために
画像は2025.2の富士山です。長男の中学受験の終了後にすぐに行きました。 私は、令和6年3月まで役所で働いていました。 退職をしたわけですが、 理由としては税理士試験の合格まで、残り1科目であったので、より勉強をすることと、当時小6の長男の中学受... -
クラウドvsインストール会計ソフトの比較:特徴と今後について
クラウド会計ソフトとインストール型会計ソフトの特徴やメリット・デメリットを解説します。 私の考えでは、今後の会計システムはクラウド型に大きなメリットがあるという結論に至りました。 クラウド会計ソフトとは 主な特徴 クラウド会計ソフトは、イン... -
岡崎友彦税理事務所です。
岡崎友彦税理士事務所のホームページへようこそ 2024年の税理士試験に5科目合格し、2025年に税理士登録されました。 東京税理士会 荒川支部所属です。 2025年2月に開業しました。 ひとり税理士として活動しています。ホームページは順次作成予定です。 お...
1