ブログ– category –
-
税理士報酬の源泉徴収、完璧ですか?税理士と事業主のための完全マニュアル
顧問の先生に報酬を支払うとき、源泉徴収って必要? 請求書の金額より少ない額が振り込まれたけど、これって合ってる? 税理士として独立したばかりの方、そして初めて税理士と契約した経営者の方から、このような質問をいただくことがよくあります。 こん... -
【個人事業主・法人向け】ものづくり補助金とは?メリット・注意点を徹底解説
「近所のパン屋さんが、高性能な新しいオーブンを導入したようだ」 「取引先の工場で、これまで見たことのない新しい機械が稼働している」 皆さんの周りでも、様々な事業者が新しい設備を導入したり、画期的な新サービスを開始したりする場面を目にするこ... -
租税教室の副講師役で生徒の前に立ちました
こんにちは。税理士の岡崎です。 前回のブログで租税教室を見学したご報告をしましたが、その後も何度か見学を重ね、先日ついに副講師として教壇に立たせていただく機会を得ました。 副講師役になる これまでに様々な学校の租税教室を見学してきました。 ... -
経営者はどうやって税理士を選ぶ?異業種交流会で聞いてきたリアルな声
↑写真は2025.6東京税理士会荒川支部定期総会の写真です。 先日、現役の経営者が集まる異業種交流会に参加してきました。 今回は、リベシティ内の「事業主で「稼ぐ力」を語ろうランチ会」という企画で、各自がランチを持ち寄って語り合います。 レベルの高... -
【6/1】マネーフォワード法人プラン値上げと新プラン!税理士と考える経営の数字
こんにちは!税理士の岡崎です。 「岡崎友彦税理士事務所」のウェブサイトやブログにお越しいただき、ありがとうございます。 さて、2025年6月に入り、クラウド型会計ソフト「マネーフォワード クラウド」の法人向けプランに関して料金改定が行なわれまし... -
マネーフォワードとTKCシステムの比較をしました
みなさんは会計ソフトは使っていますか。 会計ソフトとは、商売をしている人が、日々の取引をパソコンやクラウドに記録していくものです。 事業をしている方は、個人事業主、法人問わず会計システムを使って記帳されているのではないでしょうか。 また、事... -
13年間、犬を飼って思うこと
私は柴犬を飼っていました。 2011年9月生まれの黒色の豆柴でした。 とても可愛がっていましたが、先日亡くなってしまいました。 賢い柴犬 どんな犬かというと、結構賢くて自分の事を分かっているような犬でした。 例えば、ドッグランに行くと、どんな大き... -
租税教室の見学に行きました
↑2025.4台東区リバーサイドスポーツセンターからスカイツリーを見る 税理士になって2か月経ちました。 まだ仕事には不慣れで、分からない事に向かっていく日々を過ごしています。 先週、租税教室の見学に行きました。 租税教室とは 新年度になりました。 ... -
市税滞納の特徴と対策|税理士が教える滞納者の4タイプ
↑2025.5の宮古島で撮影した砂遊びの写真です(iphone16pro) 私は税理士になる直前は市役所に勤めており、滞納整理をしていました。 担当は高額案件と法人案件を扱う班の班長です。 班長は、担当の案件は持たずに、主な業務は係員4人の滞納整理の進捗管理... -
税理士の自己研鑽方法まとめ|AI・本・セミナー・Google検索の活用しています
税理士って、つねに自己研鑽が必要ですよね。 税法は毎年変わっていきます。そのため、どんどん複雑になっています。相続税を専門にする税理士や、企業再編を得意とする税理士もいるようです。 そのため、税理士もつねに研修を受けたり、本を読んで時代の...
12