2025年– date –
-
30~40代の家族持ち個人事業主必見が「青色事業専従者給与」の節税効果はいくら?
こんにちは、税理士の岡崎友彦です。 今回は、 30代、40代の家族持ちの個人事業主の青色事業専従者のメリットについて紹介します 個人事業主として、事業の成長と家族との時間、その両立に日々奮闘されていることと思います。 特に、小学生のお子さんがい... -
幕張メッセで開催されたリベフェス2025でセミナー登壇しました!
こんにちは、税理士の岡崎友彦です。 去る2025年8月9日、10日、11日の3日間、幕張メッセで開催されたイベント「お金の悩みを解決しよう! リベ大お金の勉強フェス2025」にて、セミナー講師として登壇させていただきました。 税理士として、また元徴税吏員... -
【開業半年】元市役所職員の税理士|独自の価値とサービスとは?
2025年2月20日に東京都荒川区南千住に岡崎友彦税理士事務所を開業してから、半年が経ちました。 ホームページも手探りで立ち上げ、まさにゼロからのスタートでした。 お客様や関係者の皆様に支えられ、少しずつですが、税理士としての道を歩み始めている実... -
【実体験】税理士が日本政策金融公庫の創業融資を自分で申し込んでみた話
こんにちは、税理士の岡崎友彦です。 今回は、日本政策金融公庫から融資の実体験を紹介します。 事業を始めたばかりの個人事業主にとって、「融資」という言葉は、少しハードルの高さを感じるかもしれません。 大丈夫です。 結論として、創業者がまず融資... -
東京税理士会の次世代リーダー育成講座「A-Zセミナー」に参加
いつも当事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回の記事では、私(税理士岡崎友彦)が参加予定の東京税理士会が主催する「明日の税理士会を担う人材の育成制度(通称:A-Zセミナー)」を紹介します。 私は、このセミナーの第... -
【9月募集開始?】カスハラ防止対策で40万円の奨励金!(都内中小企業)
昨今、顧客や取引先からの理不尽な要求や言動、いわゆる「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題となっています。 従業員を守り、誰もが働きやすい職場環境を維持することは、今や企業の重要な責務です。 この動きを受け、東京都は令和7年4月1日... -
【法人向け】個人事業主より選択肢が豊富!税理士が選ぶ法人の節税対策10選
前回の記事では、個人事業主の方向けの定番の節税方法について解説しました。 https://www.okazaki-zeirisi.website/tax-savings-sole-proprietor/ 今回はその続編として、法人向けの節税対策に焦点を当ててご紹介します。 法人化の大きなメリットの一つは... -
【ご報告】TKC全国会への入会と、税務リスクを下げる「書面添付制度」
こんにちは。岡崎友彦です。 日頃より当事務所のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、私の事務所のサービス品質をさらに向上させ、お客様の事業をより強固にサポートするため、「TKC全国会」に入会いたしました。 「TKC全国会... -
【個人事業主向け】今日からできる!定番の節税方法10選を税理士が解説
個人事業主として事業が軌道に乗ってくると、必ず向き合うことになるのが「税金」の問題です。 利益が増えるのは喜ばしいことですが、それに伴って納税額も大きくなります。 手元に少しでも多くのお金を残したい 事業の成長のために資金を有効活用したい ... -
リベフェスは明日(2025年8月9日)から!幕張メッセでお会いしましょう!
いよいよ明日、8月9日から8月11日まで幕張メッセで「リベ大お金の勉強フェス2025」が開催! そして、私も8月9日、10日の2日間、セミナーに登壇します! このブログを書いている今、楽しみな気持ちと同時に、正直なところ、かなりの緊張を感じています。 今...