長男の中学校の入学式がありました。

夜桜

写真は荒川区にある天王公園の夜桜(iphone16pro)

先日、中学受験をした息子の中学校の入学式がありました。

一番上の子どもなので、私としても人生初の子どもの中学校入学式です。

あわせて読みたい
アフィリエイトの売上計上はいつ?成果発生日か報酬確定日のどちらか 最近副業が流行っていて、ブログを始める人も多いかと思います。 ブログをやっていて収入を得ている人もいると思います。 アフィリエイトって成果発生から入金まで、様...
あわせて読みたい
市民に寄り添ってきた経験を、お客様のために 画像は2025.2の富士山です。長男の中学受験の終了後に行きました。 私は、令和6年3月まで役所で働いていました。 退職をしたわけですが、 理由としては税理士試験の合格...
目次

初めては緊張するもの

やはり、初めてと言うものは緊張します。

長男には、前日に準備を済ますように、伝えていました。

しかし、当日は長男の寝起きが悪く、予定より出発が遅れてしまいました。

そのため、学校の到着がギリギリになってしまい、綺麗な桜を背景にした、息子の勇姿の写真があまりが撮れませんでした。門出の思い出に残るであろう写真が取りたかっただけに、残念です。

長男は、小4からサピックスに通塾していました。本当に頑張ったと思います。

それにしても、小学生が中学受験のために、遊びたい盛りの数年間を勉強に向かうなんて本当に尊敬します。

しかし、頑張ってきても、叶うこと叶わないことに別れます。

例えば、年収1億円を目標に頑張ってもなかなか達成できないですよね。

自分のできることを正しいと信じて行動するのみです。

ニュースのアウトプット

現状の国税庁では所得課税と法人課税、資産課税などの横の情報連携がないが、令和8年9月から「KSK2」システムが運用開始される予定。

これにより社長個人の所得情報と、社長が持つ法人情報が、情報共有される予定。

税務・クラウド会計化が進む。

OCR金額自動補正が好評のHAYAWAZA、税務タスクの進捗を可視化 タクマネ、事務所DXのTaxDome、TKCのAI活用予定。

時代の潮流に乗り遅れないようにしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・市役所職員の「ひとり税理士」。3児の父。
東京都荒川区在住、東京理科大学大学院修了。
19年間の公務員経験を経て、現在は独立・起業まもない方を中心に、完全オンラインで税務サポートを提供中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次